::: BUT IT'S A TRICK, SEE? YOU ONLY THINK IT'S GOT YOU. LOOK, NOW I FIT HERE AND YOU AREN'T CARRYING THE LOOP.

 [ABOUT LJU]
 [music log INDEX] 
 

Barbara Morgenstern “Unschuld und Verwüstung” (2018)



Unschuld & Verwuestung






 ドイツで活動するエレクトロニカ/エレクトロ・ポップのミュージシャン。
 ベルリンの Monika Enterprise でその創立時からアルバムをリリースし続けてきたけれど、10枚目となるこの “Unschuld und Verwüstung(無垢と荒涼)” は、同じベルリンの Staatsakt からのリリースとなった。

 トラックはピアノとサックスが主体。以前の作品にあったようなトイ・ポップ的で純真なエレクトロニック・サウンドは少なく、全体としてもっと抑制的、ヴォーカルを前に立てた穏やかな楽曲となっている。歌唱の心地良さにまず意識が向かうけど、曲そのものも細やかな配慮でつくられていて、ヴォーカルが不在となったとき、たとえば M-5 “Teil 1 Oder Teil 2” の後半やインスト曲 M-9 “Hands Dance” などで不意にその流麗が前面に浮かび上がる。

 ヴォーカルは、全編英語だった “Sweet Silence” とは異なり、前作 “Doppelstern” と同様にドイツ語で歌われている。
 本人によると、英語歌唱のメリットはより多くの人々に伝えやすくまたポップ・ミュージックの共通語彙の蓄積も使えるという点にあって、一方、ドイツ語歌唱の方は母語ならではの繊細な表現が可能、ということらしい*1
 そういう意味では、サビだけ英語であとはドイツ語という混交形態の曲(“The Operator” - The Grass Is Always Greener, “Driving Car” - BM など)は、それぞれいいとこ取りということだったのかもしれない。端的なメッセージ性の強いサビ部分は普遍性のある言語で、それ以外の言葉の組み立てや仕掛けを施す個所は母語で、という組み合わせとして。
 “Unschuld und Verwüstung” では基本的にドイツ語歌唱*2。非ドイツ語話者としては、細部のニュアンスどころか意味も掴めないけれど、その代わり何か異郷的で新鮮な響きのものとして聴くことができる。あきらかに言語であることはわかるし、何か情動を伴いながら意味のある内容が歌われてるはずだとわかっていてもやはりそれを理解することはできない……という歌詞は、「楽器的な音」と「意味ある言葉」の中間にある感じだ。ヴォーカルがとても滑らかで気持ち良いというところも相俟って、レンジの広い楽器のようでもあり秘密を纏った呪文のようでもある。
 まあこれは知らない言語だからなので、詞の意味や構造に工夫があるとすればそうした価値は逸してしまっていることにはなるけれど、わからないからこそ、意味と音韻の中間という曖昧な状態で受け取ることができるとも言える。「エキゾチック」というよりも、もっと何か「かぎりなく意味の一歩手前の状態」というような。普段聴く外国語歌詞は圧倒的に英語がほとんどなので、そのなかでたまに非英語歌詞を聴くと、こうした感覚をあらためて認識する。





Barbara Morgenstern
Information
  OriginHagen, Germany
  Current Location   Berlin, Germany
  Born1971
  Years active  1999 -
 
Links
  Officialhttp://www.barbaramorgenstern.de/press/unschuld-und-verwustung
    SoundCloud  http://soundcloud.com/barbaramorgenstern
    vimeo  http://vimeo.com/barbaramorgenstern
    Twitterhttp://twitter.com/barbmorgenstern
  LabelStaatsakt  https://staatsakt.hanseplatte.de/unschuld-und-verwuestung.html

ASIN:B07GJ6H73H


*1: 
BARBARA MORGENSTERN: “GOOSE BUMPS ARE ALWAYS GREAT”
Barbara Morgenstern: 'German lyrics are still a bit exotic'

*2: 
M-1 “Michael Stipe” ではサビが英語で歌われているのだが、これはタイトルの通り R.E.M. を歌った曲、サビも R.E.M. からの引用ということだから、特に言語の使い分けを意図したわけではないだろう。






music log INDEX ::

A - B - C - D - E - F - G - H - I - J - K - L - M - N - O - P - Q - R - S - T - U - V - W - X - Y - Z - # - V.A.
“でも、これはごまかしよ、ね。つかまったと思ってるだけ。ほら。わたしがここに合わせると、あなたはもうループを背負ってない”
―Angela Mitchell