::: BUT IT'S A TRICK, SEE? YOU ONLY THINK IT'S GOT YOU. LOOK, NOW I FIT HERE AND YOU AREN'T CARRYING THE LOOP.

 [ABOUT LJU]
 [music log INDEX] 
 

 細田守 “おおかみこどもの雨と雪”






おおかみこどもの雨と雪The Wolf Children Ame and Yuki
 監督:細田守, 2012





 これはとてもすばらしかった。
 前評判その他を見てたときも、そんなに期待感は持っていなかったにもかかわらず。
 加えて、最近の俺の実生活において人間関係がそこそこシビアなレベルで泥沼に嵌まり始めているという個人的状況下、このように一見人間礼賛・家族礼賛みたいに見える映画が自分のメンタリティへの影響で吉と出るか否か、ある意味賭けのような気分で鑑賞してみたのだが……
 結果、漠然としつつも非常に前向きな気持ちになることができた。なので、今現在何かしらやさぐれた心持ちになっている人が見に行っても、むしろ良い効果を受けられる映画なのではないかと思ったりはする(もちろん人によるだろうけども)


 ウェブ上でこの映画の感想が事前にいくつか目に入っていて、まあそれなりに突っ込みどころがあるらしくさまざまな点からの批判があるっぽいんだけど、実際見てみると自分としてはそのあたりは全然気にならなかった。
 たとえば主人公の行動が軽率だとか、自然出産やシュタイナー批判だとか、あるいは母親としてリアルじゃないとか……。見る前はそういった批判をもっともだと思ったため鑑賞時に多少身構えていたりもしてたのだが、実際見てみると、どちらかというとそれらはほとんど本題ではないな、と。
 というか展開としての必然性を充分に感じたので、物語としてむしろ高評価。(すべては「おおかみこども」を産んだことから来ていて、それが物語上の理由としてきちんと成立している。)
 
 俺の細田映画前二作の評価は、「時をかける少女」は高評価、「サマーウォーズ」はそうでもない、といったところ。「サマーウォーズ」は物語としての必然性の良否がどうこうというよりも、本筋を離れたリアリティへの疑問だったり、作品が無意識に表現してしまっている思想・メッセージレベルで低評価に思っているので、「おおかみこども」でも物語本筋を離れた部分でいろいろ疑問に思うだろう人がいることは理解できる。特に「おおかみおとこ」や「おおかみこども」なるものが社会における何を象徴しているのか、といったような考察をすることは、普段だったら自分も好きなことだ。でもこの映画ではそういった視点で考えてみようという気持ちには、なぜかまったくならなかった。
 作品がストレートに感情に対してどういう効果を与えたか、という意味でいうと、「時かけ」は根底に切なさが据えられていてそれがあった上での希望提示、という点が好きだったし、「サマー・ウォーズ」はそういったものがないのが不満のひとつだった。その点でいうと「おおかみこども」は「時かけ」とも「サマー・ウォーズ」とも大きく違っていて、でも自分が実際どのようにこの映画を好きになったのかがまだよくわからないものはある。
 好きなのは、描写とか演出とか……と言うとあまりにも曖昧だけども、やっぱりそのあたりはまずある。いろんな人が絶賛している“雪の中を走り回る描写”はもちろんのこと、人物の全般的な動きだとか立ち位置・構図だとか……。
 あとは、「成長」が描かれているところか。内面とか人格とかじゃなく文字通りの生物的な成長。何かの完成形あるいはただしい・好ましいとされる状態に向かって成長していく、みたいなことじゃなくて、ただ単にこどもが成長していくこと、っていうそれだけでもう何かこみあげてくるものがあった。










music log INDEX ::

A - B - C - D - E - F - G - H - I - J - K - L - M - N - O - P - Q - R - S - T - U - V - W - X - Y - Z - # - V.A.
“でも、これはごまかしよ、ね。つかまったと思ってるだけ。ほら。わたしがここに合わせると、あなたはもうループを背負ってない”
―Angela Mitchell