::: BUT IT'S A TRICK, SEE? YOU ONLY THINK IT'S GOT YOU. LOOK, NOW I FIT HERE AND YOU AREN'T CARRYING THE LOOP.

 [ABOUT LJU]
 [music log INDEX] 
 

.Post Rock

Arab Strap “As Days Get Dark” (2021)

スコットランドのユニット。 終始気怠く物悲しいトラックにポエトリー・リーディング気味なヴォーカルが乗る。歌われるのはモノローグのように叙情的、猥雑でアイロニカルな詞。 2006年に解散していたが、2016年に再結成した。前作から15年経てリリースされた…

epic45 “Through Broken Summer” (2018)

2011年の “Weathering” 以来、7年振りのアルバム。 スタイルは何も変わっていない。期待するものがすべてそのまま維持されている。 彼らが拠点とするイングランドの田園地帯を体現するようなサウンド。慎ましい農家や村といったものではなくて、見渡すかぎり…

 Oren Ambarchi “Hubris” (2016)

ミニマル。Pt. 1からPt. 3まで全3曲のインストゥルメンタル。2分程度のPt. 2を間奏のように据え、約22分のPt. 1および16分強のPt. 3により構成。Jim O’Rourke、Ricardo Villalobos、Arto Lindsay など多数のミュージシャンとのコラボレーションで制作されて…

 Tyondai Braxton “Oranged Out E.P” (2016)

5曲入りのEP。10分を超えるような長い曲はなく、ダイナミズムは曲の展開というよりも音/ビートの実験的な構成に秘められている。 決して流麗には進まず、逆鉤のごとく引っかかるように絡みつくリズム。それでいてそこには身を委ねられる前進的な向性がある。…

 Tortoise “The Catastrophist” (2016)

7年振り、7thアルバム。 スタイルはわりと変化に富んでいる方なんだけど、全体としては壮大というよりも穏やかな曲調が多い感じ。的確なテクニックによる隙のない音。それでいて、単に爽やかで聴きやすいというような曲ではなく、変化と刺激が備わっている。…

 にせんねんもんだい “#N/A” (2015)

ギター/ドラム/ベースの3人編成、インストのみで徹底的にミニマル。ストイックで人力テクノな系統。 goat がおこなっている試みにきわめて近い位置にいる。 もともとエレクトロニック・ミュージックとの親和性は高かったと思うけど、このアルバムでは Adrian …

 Battles “LA DI DA DI” (2015)

3rd アルバム。 1st・2nd にあったようなヴォーカル曲はなくて、インスト曲だけの構成。 とはいえこれまでの曲のヴォーカルも、歌を聴かせるというより楽器のひとつとして扱われているような感じだったし、1st・2nd ともに歌詞のないインスト曲も入ってたので…

 Dawn of Midi “Dysnomia” (2013/2015)

ピアノ/コントラバス/ドラム3人によるユニット。 前作のスタイルはインプロヴィゼーション主体のフリー・ジャズだったらしい。この 2nd アルバムも典型的なジャズ編成のままつくられているけど、楽曲としては、テクノを生楽器でおこなうようなタイプになって…

 David John Sheppard “Vertical Land” (2015)

心から信頼しているミュージシャンのひとり。State River Widening 〜 Phelan Sheppard 〜 Snow Palms などで活動してきた David Sheppard による初のソロ・アルバム。 ダルシマー、マリンバ、フルート、ハープ・ギター、プリペアード・ピアノ…… といった多様な…

 Jaga Jazzist “Starfire” (2015)

前作 “One-Armed Bandit” から6年、かなり久々のアルバム。でも、音やスタイルはこれまでとほとんど変わっていない感じ。 それぞれがマルチ・プレイヤーである8人によるグループ。そんな多人数編成であるにもかかわらず、フルートでもトロンボーンでもヴィヴ…

 goat “Rhythm & Sound” (2015)

ギター/サックス/ベース/ドラムの4人によるグループなんだけど、この編成からはちょっと予想つかないサウンドを繰り出してくる。サックスなんて、クレジットはされてるけど曲だけ聴いてもどの音が該当するのかぜんぜんわからない。 極力楽器の持つ音階を無視…

 ハイスイノナサ “変身” (2015)

3/11発売予定の3曲入りEP。iTunes で3/4先行リリース済。EP “reflection” とは変わって、ピアノが前面にフィーチャーされたバンド・サウンドに。 M-1 “変身” 変拍子アンサンブルでポリリズミック、非常に演奏難易度が高そうな曲。EP “reflection” とはだいぶ…

 ハイスイノナサ “reflection” (2013)

3曲入りEP。2013年リリース。“reflection” が採録されている。 1stフル “動物の身体” と比べるとエレクトロニカ方面へはっきり向かっていて、バンド編成ではあるにもかかわらずオーソドックスなフォーマットから離れた楽曲になっている。とはいえリズム志向…

 ハイスイノナサ “動物の身体” (2012)

2012年にリリースされた 1st フルアルバム。“地下鉄の動態” が採録されてる。 ヴォーカル曲が多い。 このアルバムにも先鋭性は充分に備わっているんだけど、どちらかというと「透明な声質のエレクトロ・ポップ」といった説明の方が当てはまりやすい。 それに…

 Swans “To Be Kind” (2014)

今年前半、5月ぐらいに発売されたアルバム。 絶品。 前作 “The Seer” も高い評判があったらしく、併せて聴いてみたらこれも同じように良かった。……前作はどっかで試聴したことあったはずなんだけど、なんかそのときは結局スルーしてて。ちゃんと聴いてみたら…

 Ryan Teague “Block Boundaries” (2014)

すばらしいアルバム。 2014年アルバムランキングなどが自然と目に入ってきて、今年自分がどのようなものを聴いてきたのかを何となく意識させられる時期。押し迫る年の瀬になって邂逅したこのアルバムが、既着の候補をいきなり押しのけて上位ランクに登場する…

 Brian Reitzell “Auto Music” (2014)

映画音楽プロデューサーとして活動してきたミュージシャンで、“Lost in Translation” など Sofia Coppola の一連の作品に参加。この “Auto Music” がソロとしてのデビュー・アルバム。Smalltown Supersound からリリースされた。もともとはドラマーで、90年代…

 Owen Pallett “In Conflict” (2014)

4thアルバム。ヴォーカルが最大限に作用してる楽曲。ヴォーカルラインだけでメロディをリードしてる。声質には若干クセがないこともないけど、歌唱表現力は高いし、独特。バックはストリングスを基盤としながら時折エレクトロニカの味付けを加え、雰囲気はと…

 soso “Not for Nothing” (2013)

寂寥感あふれるヒップホップ。ポエトリー・リーディングなラップで、Arab Strap っぽい感じ。 物悲しさは主としてバックトラックによって醸し出されている。きれいで染み入る音、単体のポストロックとしても聴き込めるクオリティ。 その上に重なるポエトリー・…

 Snow Palms “Intervals” (2012)

State River Widening とか PHELAN SHEPPARD の David Sheppard と、Ochre の Chris Leary のふたりによるユニット。 作曲は David Sheppard が主体で、Chris Leary はプロデューサー・アレンジャーという位置付け。 全編インストゥルメンタルで、マリンバと…

 Oren Ambarchi “Sagittarian Domain” (2012)

33分36秒1曲だけが収録されている。ギター、ドラム、モーグ・シンセを本人が演奏。終盤にゲスト・プレイヤーによるストリングスが入る。何のジャンルというのか難しいけど、感覚としては、テクノ・ジャズとでもいったようなところ。展開は極めてミニマル。ドラ…

 MOGWAI “HARDCORE WILL NEVER DIE, BUT YOU WILL” (2011)

自分に向けた銘句として掲げておきたいようなタイトルのアルバム。もっとも、内容を直截表すようなフレーズというわけでもないけれど……。*1 曲名でも、人を食ったようなタイトルが散りばめられている*2。 7thスタジオ・アルバムで、デビューから15年。 〈ポス…

 L'ALTRA “TELEPATHIC” (2010)

シカゴ出身の男女ふたり Joseph Desler Costa と Lindsay Anderson によるユニット。活動休止状態を経て、ひさしぶりに出た4thアルバム。 ダウンテンポで叙情的なメロディ、物悲しく歌い上げるヴォーカル。いわゆるスロウコア/サッドコアではあるのだけど、…

 té “敢えて、理解を望み縺れ尽く音声や文字の枠外での「約束」を。” (2010)

4thアルバム。1stメジャー盤。 全曲、インスト。 ROCKIN'ON JAPAN 7月号でのインタビューで、「インストのロックというと普通『何で歌が入ってないの?』って思われがちだったのを、té の場合は一般の音楽に対して『むしろ何で歌が入ってんの?』って言って…

 OWEN PALLETT “HEARTLAND” (2010)

クラシックやフォークの風味があるストリングス主体の楽曲に、叙事詩的で大仰な歌詞を歌うヴォーカル。全部で12ある曲は、Lewis という名の“超暴力的な”農夫がめぐる情景を描いているとのこと。 けれども実際の印象としては、そんな基礎情報からは想像もつか…

 JAGA JAZZIST “ONE-ARMED BANDIT” (2010)

5th。前作“What We Must”から5年振り。全体的にエピックな楽曲が揃っている。作曲はすべて Lars Horntbeth 。2008年に出た Lars Horntbeth のソロ“Kaleidoscopic”と比べると、Jaga Jazzist はメロディライン主体に楽曲が構築されていることが際立つ。使用さ…

 epic45 “in all the empty houses” (2009)

秋は epic45 の季節。...という自分の持っているイメージを寸分たりとも外さないでくれる新作EP。せつなくはあるんだけど、やさしさが同程度に含まれている。定期的に自分の内面をきれいに洗い流すためのものとして不可欠な音楽。 M-1 “we were never here” …

 bygones “by-” (2009)

Zach Hill(Dr, Vo)と Nick Reinhart(Gr, Bs, Vo)という二人組によるコラボレーション・ユニット。ちなみに Nick Reinhart は Tera Melos のメンバー。リズムが非常に複雑。リズム主体の音楽とはいっても、ブラック·ミュージックの連綿たる系譜とはまった…

 TYONDAI BRAXTON “CENTRAL MARKET” (2009)

Battles のTyondai Braxton による新作ソロアルバム。 オーケストラ(Wordless Music Orchestra)が参加しているけど、全体的にはポップな印象。といってもただ楽器の幅を広げるためにオーケストラを使ったとかではないみたいで、楽曲のつくりや構成といった…

 FRIDGE “EARLY OUTPUT 1996-1998” (2009)

Fridge は俺にとって、新しいアルバムが出てるのを見かけると自動的に買ってしまうようなミュージシャンのひとつ。 だからこのCDを店頭で見かけたときも当然のことながら即座に反応したのだけれど、でもこれは新譜ではない。このアルバムは、もはや入手不可…






music log INDEX ::

A - B - C - D - E - F - G - H - I - J - K - L - M - N - O - P - Q - R - S - T - U - V - W - X - Y - Z - # - V.A.
“でも、これはごまかしよ、ね。つかまったと思ってるだけ。ほら。わたしがここに合わせると、あなたはもうループを背負ってない”
―Angela Mitchell